こんにちは先導者です٩( ᐛ )و
街でよく見かける“あの人、おしゃれでラクそう”なスタイル――それこそが今話題のスポーツコアコーデです。
スポーツウェアをファッションとして昇華させた「スポーツミックスコーデ」や、動きやすさを重視した「スポーティーコーデ」から派生し、アスレジャーファッションとして世界中で注目を集めてきた流れの延長線上にあります。
特に韓国ファッションのスポーツコアは、日本でもZ世代を中心に急拡大中。2025年のトレンドファッションとして、もはや見逃せない存在です。
そんなスポーツコアコーデですが、「着こなしが難しそう」「どこまでスポーツ感を出せばいいの?」と感じる人も多いかもしれませんが、メンズのスポーツコアもレディースのスポーツコアも、ポイントを押さえれば誰でもオシャレに取り入れることができますよ!
本記事では、初心者でもすぐに真似できるスポーツコアコーデの基本から、似合う人の特徴、意識すべきスタイリングのコツまで徹底解説します!
この記事を読み終える頃には、あなたも今日からスポーツコアコーデを自信を持って楽しめるようになります。

こんな人におすすめだよ!👀
・トレンドを意識したい20〜30代の男女
・シンプルだけどおしゃれな着こなしを目指している人
・韓国ファッションやストリート系が好きな人
・スポーツブランドをおしゃれに着こなしたい人
・ファッション初心者で着こなしに悩んでいる人
海外トレンドスポーツコアとは?

スポーツコアコーデとは、簡単に言えばスポーツウェアを日常のファッションに融合させたスタイルです。
元々は、アスレジャー(athleisure)という、スポーツウェアを日常的に着るスタイルが広まったことが背景にありますが、スポーツコアコーデはさらに進化したファッションです。
スポーツコアの特徴
スポーツコアは、単にスポーツウェアを着るだけでなく、そのウェアをファッションの一部として取り入れます。
例えば、トラックジャケット、スニーカー、キャップなどを使い、シンプルながらも洗練された印象を与えるのが特徴です。
特に海外では、シンプルな色使いとロゴをあしらったデザインが人気です。
どうして人気があるのか?
スポーツコアが人気な理由は、実用性とスタイリッシュさを兼ね備えているからです。
スポーツウェアは快適で動きやすいのに対して、スポーツコアコーデはその魅力を引き出しつつ、シンプルでありながらもファッション性を高めます。さらに、海外のセレブやインフルエンサーが好んで着ていることから、SNSでも注目を集め、トレンドが広がっていったのです。
様々な舞台で取り入られているスポーツコア

例えば、韓国のアイドルグループNewJeansがアンブッシュ(AMBUSH)デザインのジャージを着用したことで、影響力が強まりました。
また、2024年のパリオリンピックに向けて、スポーツウェアへの関心が高まっており、これがファッションにも影響を与えています。
このように、スポーツコアコーデは、実用性とファッション性を兼ね備えたスタイルとして、海外で広がりを見せています。今後、日本でもこのトレンドが注目されることでしょう。
日本ではすでに流行ってる!?スポーツコアコーデを知ろう!
近年、スポーツウェアを日常のファッションに取り入れる「スポーツコアコーデ」が、日本国内でも着実に浸透しています。
特に若者を中心に、スポーツブランドのアイテムを使ったコーディネートが人気を博しており、ストリートファッションとしても大きな存在感を持っています。
日本のスポーツコアコーデの特徴
日本のスポーツコアコーデは、海外と比べて少し控えめで、カジュアルさを強調する傾向があります。
例えば、シンプルなカラーを基調に、スポーツブランドのロゴを小さめに使うことで、洗練された印象を与えることができます。
また、ジャケットやパンツにスポーツブランドを取り入れつつも、全体的に落ち着いた色使いを選ぶことが多いです。
日本のトレンドとマッチしている理由
日本のファッションは、シンプルでありながらも細部にこだわるスタイルが好まれます。
スポーツコアコーデもこの傾向にぴったりで、スニーカーやトレーニングウェアを上手にコーディネートすることで、カジュアルでありながらおしゃれに仕上げることができます。そのため、特に20代や30代の若い世代に人気があります。
また、日本の芸能人はSNSやスクープ写真でよくスポーツコーデを取り入れたラフな格好が多いです。これも、海外のセレブやスターの影響からではないでしょうか。
このように、日本ではスポーツコアコーデが既に流行しており、今後もその人気は続くと予想されます。
スポーツコアコーデが似合う人の特徴とは

スポーツコアコーデは誰でも着られるわけではなく、スタイルに合わせて選ぶ必要があります。
ここでは、スポーツコアコーデが似合う人の特徴をいくつか紹介します。
体型や身長に合ったアイテム選び
スポーツコアコーデは、フィット感が重要です。
特にスリムフィットやジャストサイズのアイテムを選ぶことが、スタイルを良く見せるコツです。
細身の体型やスポーティーな体型を持つ人にとっては、スポーツコアコーデが非常に似合います。
アクセサリーで個性を出す
スポーツコアコーデを着こなすためには、シンプルでありながらも自分らしさを出すことが大切です。
例えば、シンプルなTシャツやジャケットに、個性的なキャップやスポーツウォッチを合わせることで、全体的にバランスよく仕上がります。
高身長やスタイルの良い人に最適
スポーツコアコーデは、シンプルなアイテムを多く取り入れるため、スタイルが良い人や背が高い人がより引き立ちやすいです。
特にロングジャケットやオーバーサイズのアイテムが似合うため、身長が高い人におすすめです。
スポーツコアコーデで意識したいポイント

スポーツコアコーデをうまく着こなすためには、いくつかのポイントを意識することが大切です。
ここでは、ファッションのキーポイントをいくつかご紹介します。
アイテムのバランスを取る

スポーツコアコーデの最大の魅力は、スポーツウェアを使ったカジュアルな着こなしです。しかし、全体がスポーツウェアで埋まってしまうと、バランスが悪くなります。
例えば、トラックパンツを合わせる際には、トップスをシンプルにまとめることで、バランスの良いコーディネートが完成します。
ロゴの使い方

スポーツコアコーデにおいて、ロゴの使い方も重要です。
大きなロゴが特徴のスポーツブランドを選ぶ場合、全体のデザインをシンプルに保つと、ロゴが際立ちます。逆に、ロゴが小さいアイテムを選ぶと、上品で控えめな印象に仕上げることができます。
ファッションコーデの参考アプリを使いこなそう
ファッション初心者でも安心して使える、おすすめのコーディネート参考アプリを3つご紹介します。
実際に私も、学生の頃はファッションに疎かったのでファッションを学ぶ目的として色んなスタイルやコーデを勉強するために、下記アプリを参考にしていました。自分にはどんなスタイルが似合うのか、同じに身長・体重の人を探せばファッションの幅も広がるのでぜひ取り入れてみてください。
どれも無料で始められるので、まずは気軽にインストールして、自分に合ったスタイルを見つけてみましょう。
1. WEAR(ウェア)
WEARは、一般ユーザーからプロのモデルやショップスタッフまで、幅広い人のコーデが見られるSNS型アプリです。
「身長別」「アイテム別」などの条件で検索できるため、自分と体型が似た人の着こなしを参考にしやすいのが魅力。
気に入ったアイテムはそのまま購入ページへ移動できるので、コーデの再現も簡単です。
2. ZOZOTOWN(ゾゾタウン)
ZOZOTOWNは、日本最大級のファッション通販サイトですが、コーデ提案機能も豊富です。
商品ページにスタッフの着用写真が多数掲載されており、リアルな着こなしが分かります。
また、ZOZO独自の「計測ツール(ZOZOSUITなど)」を使えば、自分の体型に合ったサイズ感の服選びもサポートしてくれます。
3. StyleHint(スタイルヒント)
StyleHintは、ユニクロやGUなどを展開するファーストリテイリングが提供する、画像検索に特化したコーディネートアプリです。
気になるアイテムやスタイルの写真をアップロードすると、類似コーデを自動で提案してくれるAI機能が特徴。
ユニクロ・GUのアイテムを中心にしたコーデが多いため、プチプラで真似しやすいのも嬉しいポイントです。
スポーツコアを取り扱っているブランド
スポーツコアコーデに最適なアイテムを提供しているブランドも数多くあります。
ここでは、おすすめのブランドをいくつかご紹介します。
ナイキ(Nike)
ナイキは、スポーツウェアとファッションが絶妙に融合したアイテムを提供しており、スポーツコアコーデには欠かせないブランドです。
トラックジャケットやスニーカーは、特に人気があります。
アディダス(Adidas)
アディダスも、スポーツウェアを日常的に着こなすためのアイテムを多く展開しています。
特に、アディダスのスウェットシャツやトレーニングパンツは、シンプルで使いやすく、スポーツコアコーデにぴったりです。
プーマ(Puma)
プーマは、スポーツブランドながらもファッション性が高いアイテムを多く取り扱っており、スポーツコアコーデにマッチするアイテムが豊富です。
特に、アクティブなライフスタイルに合うデザインが特徴です。
本日のまとめ
それでは本日のまとめになります。
☑️ スポーツコアコーデは「快適さ」と「おしゃれ」を両立できるスタイル
☑️ 海外トレンドをベースに、日本のファッションに自然に馴染む
☑️ 若い世代を中心に、Z世代にも人気が急上昇中
☑️ 自分に似合う「タイプ」や「バランス」を理解するのが鍵
☑️ ナイキ、アディダス、アンブッシュなどブランド選びもポイント
スポーツコアコーデは、快適さとファッション性を兼ね備えたスタイルで、今後さらに注目されること間違いなしのトレンドですね!
海外のトレンドを取り入れつつも、日本のファッションにも馴染んでおり、特に20~30代の若者の世代でじわじわとSNSを通じて流行っているようですね。
似合う人の特徴を本記事で理解していただき、ブランド選びやアイテムのバランスを意識して、若者だけではなく、色んな世代が真似しやすいファッションなのは間違いないので、自分だけのスポーツコアコーデを完成させてみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございます!
よかったらこの記事も参考にしてね👀