Xのフォローおまちしています! X

日本人の平均寿命2024|女性87.13歳で世界1位を継続、男性は6位に後退

日本人の平均寿命が2024年も世界トップクラスを維持しました。

女性は87.13歳で40年連続の1位、男性も81.09歳で依然として高水準。

日本が「長寿大国」であり続ける背景には、医療や生活習慣の強みがあると見られています。

今後は「どれだけ長く」よりも「どう健康に生きるか」が注目されそうです。

目次

女性は40年連続世界トップ、男性は6位に後退

厚生労働省の2024年「簡易生命表」の発表によれば、日本人女性の平均寿命は87.13歳で、40年連続の世界最高となりました。

男性は81.09歳で前年とほぼ横ばいですが、国際順位は6位へと1ランク下落しました。

死亡率の減少と増加要因として、心疾患などの減少と老衰・肺炎の増加が影響し、結果として平均寿命はほぼ横ばいとの分析です。

日本人はいつから平均寿命で世界のトップに?

日本の女性が世界一の平均寿命を維持し始めたのは1985年以降とされ、以来、ランキングで首位を譲っていません。

長寿の背景には、医療技術の進歩や食文化、健康意識の高さが挙げられます。

男性に関しては、過去にスウェーデン・スイス・ノルウェー・イタリア・スペインなどが上位で、現在は6位という結果に留まっています。

世界平均寿命ランキングとの比較と格差

男女別の主要国比較を見ると。

順位女性の平均寿命(国名)平均寿命男性の平均寿命(国名)平均寿命
1位日本87.13歳スウェーデン82.29歳
2位韓国86.40歳スイス82.20歳
3位スペイン86.34歳ノルウェー82.13歳
6位日本81.09歳

一方、開発途上国では平均寿命が50代後半にとどまる国もあり、世界全体で生きられる年数に大きな格差があります。

次に注目すべきは「健康寿命」の延伸

平均寿命だけでなく、「健康寿命」をいかに延ばせるかが重要なテーマに。

病気や介護に頼らず生活できる時間を長くする取り組みが一層求められます。

SNS上では「健康で長く活きるには?」「将来の年金や医療は大丈夫?」など、QOL(生活の質)への関心の増加が見られます。

結論:数値で示された国際ランキングの首位、次の焦点は“どう健やかに生きるか”

  • 日本人女性の87.13歳という平均寿命は、世界ランキングで40年連続のトップを示しており、1985年以降首位を維持中です。
  • 男性も高い数値を維持していますが、81.09歳で6位へと順位が下がりました。

今後は「生きる年数」ではなく、**「どう生きるか」**に注目が移る時代かもしれません。

単なる長寿ではなく、健康寿命の質的延伸が今後の最大の課題として浮上しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、先導者と申します
前職は人材営業をやっていましたが、個人の力で何か成果を生み出したくてブログを始めました。
SNS上のトレンドを扱い、ブログ運営しています。
少しでも役に立ったと思ったら、フォローお願いします!🥳

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次